雨の日も!?暑い日も!?水のふしぎたいけん!
さぁ、2025年度もエコロコたいけんはじまっております!!
とても嬉しいことに、今年度もたくさんの園さんよりお申込みを頂きました。
たいけん初日は神戸市立神戸幼稚園さんに行ってきました。プログラムは水のふしぎたいけんです!それでは、当日の様子をご覧ください!
2025年6月3日(火)神戸市立神戸幼稚園さんに、エコロコ推進委員のゆうこちゃんと一緒に行ってきました!!神戸幼稚園さんは、エコロコ立ち上げ当初にとってもお世話になった園さんです。兵庫県庁のすぐ近くです!!
当日の天気は雨。雨だけど大丈夫!!!雨の日も、暑い日も水のふしぎたいけん出来ますよ♪
まずは遊戯室で、お水のお話と実験!!
「雨がふったあと、葉っぱの上のお水の粒はどんな形?」「お水のつぶが丸くなるのはどうしてかな?」とみんなと一緒に考えながら、実験とお話をしました。お水の引っ張りあって小さくなろうとする力(表面張力)について少し感じてもらった後は、お水の引っ張り合う力を使った遊び葉っぱでさかさコップを紹介!「コップにお水を入れて、葉っぱをのせて、手で軽くタッチしながら逆さまにして、手を離すとどうなるかな!?」
神戸幼稚園のみんなとっても上手!!そして、とっても真剣ですばらしい‼
さぁ、遊び方が分かったところで、軒下へ移動!!先生方が用意してくださった、水を入れたタライの周りに座ってもらいました。そして、神戸幼稚園さんのサクラの木の葉をみんなに1枚ずつ配り、葉っぱの観察!!(サクラの葉は事前に先生方に採取頂きました。ご準備ありがとうござました。)
葉っぱの表と裏、周りのギザギザ(鋸歯)、を指でやさしく触ってみよう!神戸幼稚園のみんなは、蜜腺も上手に探せました!
さぁ、葉っぱでさかさコップできるかな??やってみよう!!
みんなとっても上手~!!はじめは上手くできない子も、何度も繰り返しして出来るようになったね!!ちょっと難しいけど、出来ると嬉しいね!!葉っぱの表でも出来るかな?裏でも出来るかな?水の量を変えるとどうかな?色々試してもらいました!!
今回はサクラの葉っぱを使ったけど、他の葉っぱではどうかな?色々試してみてね!!
当日は大雨で園庭の草や木の葉っぱの上にもたくさんの水滴がキラキラしていました。水のふしぎな性質に触れて、ドキドキワクワク!子どもたちの目もキラキラになっていました。水のように身近に当たり前にあるものをじっと見つめることでいろんな発見があるかもしれません。
とても楽しい活動内容で、子供たちは興味をもって実験を見ていました。葉っぱとコップがあれば簡単にできる実験だったので、何度も繰り返し試すことを楽しんでいました。エコロコ体験の次の日にも、様々な種類の葉っぱやカップを使い、「この葉っぱはどうだろう?」と試したり、大きなカップでは葉っぱとくっつきにくいことに気付いたりしながら遊んでいました。