≪受付終了≫エコロコたいけんデビュー2025

2025年度は①だんごむしたいけん、②どんぐりたいけん、③水のふしぎたいけん④わくわくみっけに加わえ、⑤まつぼっくりたいけんが仲間入り!それぞれの内容について紹介しますね!

①だんごむしたいけん

みんなで探しただんごむし等を、大きくうつし出して一緒に観察します!ひとはくオリジナル紙芝居「ころころだんちゃん」のも紹介します。だんごむしのヒミツを発見してだんごむし博士になれるかも!?

園でご用意いただくもの
・プロジェクター(HDMI接続端子のあるもの)
・スクリーン
・延長コード
・低いテーブル 2台
・むしを入れるケース
※プロジェクター等がない場合はご相談ください。
実施場所
園庭および室内(雨天の場合は室内で実施)

②どんぐりたいけん

「どんぐりは大きくなったら何になるのかな?」エコロコ特製ぬいぐるみを使ったお話を聞いて、どんぐりの生長を感じられるエコロコオリジナル体操「ぐんぐんどんぐりこ」を一緒にします。どんぐりのヒミツを知って、もっとどんぐりを好きになろう!!

園でご用意いただくもの
・CDプレイヤー
・延長コード
・低いテーブル 1台
実施場所
遊戯室・ホールなどの室内

③水のふしぎたいけん 

園児さんの目の前で水のおもしろ実験をします。お話と実験の後は、水のふしぎを感じられる遊び「葉っぱでさかさコップ」をみんなで一緒にします。冬の時期は、室内でじっくり葉っぱの上に水滴をつくり、観察・実験をします。細かな手の動きも必要ですので、年少さんには少し難しいです。年中・年長児にオススメです。道具の関係もあるので、最大受け入れ人数50名程度とさせて頂きます

園でご用意いただくもの
・長机2台(低いテーブルも可)
・たらい3~4個 
・タオル(園児さんの手拭き用)
・着替え(洋服や靴が濡れることがあります)
・可能であれば、サクラ、カキノキ、アカメガシワなどの葉(縦・横4.5cm以上)を人数分をご用意ください。
実施場所
すべて室内で実施可能。猛暑日・雨天時は、室内にブルーシートをひいて、その上にタライを置いて葉っぱでさかさコップをします。

これまでの実施の様子はこちらをご覧ください 冬も!夏も!水のふしぎたいけん!

④ わくわくみっけ

身近な自然の中には わくわく✨ がいっぱ〜い!
園庭や園の周りでわくわくする自然物を探すあそびをします。
どんな物が見つかるかな!?みんなでいっぱいわくわくしよう!

これまでの実施の様子(園児さん達が見つけた「わくわく」の様子)はこちらをご覧ください
今日のわくわく

園でご用意いただくもの
<晴天時>※屋外で実施の場合
・集めたものを入れる容器(カゴやたらいなど)

<晴天・雨天どちらも>
・プロジェクター(HDMI接続端子のあるもの)
・スクリーン
・延長コード

実施場所
園庭および室内(雨天時は室内で実施します。)

⑤まつぼっくりたいけん 新メニュー!!

2025年度より、たいけんデビューに仲間入り!!まつぼっくりって何を守っているの?雨がふったらどうなる?晴れた日には? まつぼっくりのひみつを知って、エコロコオリジナルの「まつぼっくりマーチ」をみんなで踊ろう!最大受け入れ人数 は70名程度です。

園でご用意いただくもの
・CDプレイヤー
・延長コード
・低いテーブル 1台
実施場所
遊戯室・ホール・園庭など

実施日・所要時間など(5プログラム共通)

実施日
2025年度募集
2025年6月3日(火)〜2026年3月27日(金)の火曜〜金曜(祝日・月曜祝日の翌日・年末年始を除く)
所要時間
30〜45分程度
費用
無料です。
アンケートや広報等にご協力いただくことがあります。
申込方法
受付終了しました。※応募多数の場合は抽選の上、決定させて頂きます。抽選結果は5/20(火)までにメール 【ecoloco-formあっとhitohaku.jp(あっとは@に変換)】にてお知らせします。

   

 

お問い合わせ
兵庫県立人と自然の博物館 エコロコプロジェクト担当
TEL:079-559-2001(代表)

2025年3月14日園でたいけんしよう#エコロコプロジェクト

Posted by ecoloco-project