「どんぐりえんそく」の内容について
「エコロコ しぜんえんそく」の、「どんぐりえんそく」について内容をご紹介します。
どんぐりえんそくでは、なが〜いなが〜い、どんぐりを転がす装置を使って遊びます。 その名も、「スーパーどんぐりコロコロ」!
近くにどんぐりの木があれば、どんぐり拾いを楽しむこともできます。 どんぐりだけでなく、秋の色とりどりの葉っぱや木の実なども見つけて、秋を全身いっぱいに楽しみましょう!
こちらのページのリーフレットにより、ぜひご応募ください。 ※ 人数の少ない園の場合は、二つの園を受け入れることもあります。ご了承ください。
有馬富士公園 休養ゾーン(三田市)
【実施日】2019年11月5日(火)・6日(水)・7日(木)・12日(火)
【実施場所のウェブサイト】 県立有馬富士公園(休養ゾーン)
有馬富士公園休養ゾーンは、風のミュージアムや三田市共生センターと同じ場所にあります。パークセンターやあそびの王国から車で10分ほど離れたところなので、お気をつけくださいね。
おすすめポイント
大パノラマの大きな芝生広場!全力で走り回りたくなります!周囲にはどんぐりの木がたくさんあります。(どんぐりさがしをもっと楽しめる、どんぐりマップもあるよ↓)
費用など
駐車場、入園料ともに無料です。
モデルプラン
時刻は、一例です。10:30スタートなどでもだいじょうぶです。
| 時刻 | 内容 | 
| 9:45 | バスで到着。(トイレもあります) | 
| 10:00 | 大芝生広場、「どんぐり」のフラッグのところに集合。朝のご挨拶 | 
| 10:10〜11:20 | みんなでどんぐりあそび!(どんぐりひろい、どんぐりころがし) | 
| 11:20〜11:30 | 集合。どんぐりのおはなしとおわりのご挨拶 | 
| 11:30〜12:30 | 大芝生広場でお弁当タイム。 | 
| 13:00 | バスに乗って、さようなら! | 
スタッフ(予定)
大平 和弘・奥井 かおり・遠藤 修作(兵庫県立人と自然の博物館)
播磨中央公園(加東市)
【実施日】2019年10月23日(水)・24日(木)・30日(水)・31日(木) 
【実施場所のウェブサイト】 播磨中央公園 
おすすめポイント
大きくて自然いっぱいの公園の中にある、遊びやすい芝生広場です。秋の色とりどりの葉っぱや木の実が見つかるかも?
費用など
駐車場、入園料ともに無料です。
モデルプラン
時刻は、一例です。10:30スタートなどでもだいじょうぶです。
| 時刻 | 内容 | 
| 9:45 | バスで到着。(トイレもあります) | 
| 10:00 | 芝生広場、「どんぐり」のフラッグのところに集合。朝のご挨拶 | 
| 10:10〜11:20 | みんなでどんぐりあそび!(秋探し、どんぐりころがし) | 
| 11:20〜11:30 | 集合。どんぐりのおはなしとおわりのご挨拶 | 
| 11:30〜12:30 | 芝生広場でお弁当タイム。 | 
| 13:00 | バスに乗って、さようなら! | 
スタッフ(予定)
小舘 誓治・大平 和弘・奥井 かおり(兵庫県立人と自然の博物館)
雨のときなど
どちらの会場でも雨天時はどんぐり遊びができませんので、しぜんえんそくは中止となります。 雨天時にオススメの以下の施設をご検討ください。どちらも雨天時のみの予約が可能です。
兵庫県立人と自然の博物館 
三田市にある「人と自然の共生」をテーマとした自然史系の博物館。団体で昼食をとるスペースもあります。(要予約) 
三田市有馬富士自然学習センター 
有馬富士公園出合のゾーンにある子ども向けの自然学習施設。入り口ではジャンボクワガタつよしくんがお出迎え。屋内での飲食も可能。(大型園の場合は要相談)