エコロコ先生養成講座 その1
こんにちは。こども環境体験スタッフ杉浦(すぎちゃん)です。
みなさま、たいけんカタログはご覧になられましたでしょうか。
今年度から研修タイプに「エコロコ先生養成講座」が加わりました。
全3回、ひとはくの研究員が、ひとはくで講座を開催します。
講座を受けて、あなたもエコロコ先生になって、園児さんとしぜんたいけんを楽しみませんか。
2回以上受講された方には、「エコロコ先生認定バッチ」を進呈します。お楽しみに。
第1回目「正しい虫の扱い方」
4/29(火)第1回目エコロコ先生養成講座 「正しい虫の扱い方」を開催しました。
講師は八木研究員(むし博士)です。
赤穂市、神戸市灘区、宝塚市、川西市、丹波篠山市、姫路市から9名の方が参加されました。
むしさんと、どんなふうに関わったらいいのでしょうか?
前半は、セミナー室でレクチャーです。

後半は実際に虫探しです。
この日は天気もよく、さわやかな風を感じながら、深田公園に出かけました。


レクチャーで聞いたことを、深田公園で実践です。
みなさん,積極的に虫捕りに活かしておられました。



虫とのかかわり方を知り、こどもたちと虫をつかまえたり、育てたりして楽しみたいといったお声もありました。
虫が苦手な先生も、少し虫のことを知ることで、興味が出てきたそうです。
第2回は、6/21(土) 大平研究員(お庭博士)による、「おそと遊びでの自然導入ヒント」です。
ひとはくウェブサイトからお申し込みくださいね。
申込みはこちら▶︎ひとはくセミナー2025 【兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課 セミナー係】