研修会の企画にお悩みの先生方、担当者のみなさんへ。こんな研修いかがですか!?(むし編)

ゆうこ

エコロコプロジェクトでは、幼稚園・保育所・こども園の先生向けの、とっても楽しく、実践に役立つ、研修機会をご提供します。座学ではなく、野外空間を存分に活用し、植物や虫を題材とした研修会です。
2020年、いくつかの研修を実施しましたので、事例をご紹介します。
参加された先生方の目の輝きは、子どもたちと同じですっ!

研修会の事例(むし編)

今回は、「むし」編のご紹介です。

虫大好きな子どもたちの興味を正面から受け止め、日々の教育、保育に生かしたい。
でも、そもそもどうやってつかまえるのか、さわってもだいじょうぶなのか、育てられるのか。
なんてったって、自分は、虫が苦手なので・・・
お悩み、いっぱいですよね。
これで解決!というわけではないですが、目からウロコのヒントがいっぱいの研修会でした。

公園で、虫とり

2020年10月20日(火)、兵庫県保育協会淡路支部主催の研修会で、ご活用いただきました。
会場は、洲本市五色町の「ウェルネスパーク五色」。園児たちの遠足にもよく利用される、広々とした公園です。
10園から17名の先生方が参加されました。

じつは、研修内容は、子どもたち対象の「エコロコしぜんたいけん」と、ほとんど同じ。

研修プログラム
  • お外で、いろんな虫をつかまえよう!
  • お部屋に戻って、デジタルマイクロスコープで拡大観察!
  • しつもんタイム!
  • です。

    密にならない、広めの会場で、まずはごあいさつと、趣旨説明。研修会っぽい感じです。

    ウェルネスパーク五色の「夢工房」

    ここからが本番。

    ここには、バッタがいっぱい、います。最初の一歩には、バッタが最適。

    虫あみのじょうずな使い方、虫の持ち方、虫かごには深い意味があった!、などの小話。
    へえ~そうなんや~と思うこと、いっぱいです。
    「しぜんたいけん」をいっしょにしたことのある先生方は、ご存じですよね。

    その後、野に放たれた先生たち。青空の下、自由に虫とりタイム。

    虫とりは、先生たちも、楽しいのです。

    大きなカマキリをつかまえました。
    カマキリは、つまむと、怒りますよ〜
    そんなときは、チャック袋に入れると安全です。

    入れ方のコツをおしえてもらって、
    ほーら。カマキリさんを、収納!!

    大きなクモも、収納!! 先生も、うれしそうです。

    ジョロウグモです。秋に多く見られます。

    このあとは、つかまえた虫さんを、お部屋に連れてかえって、デジタルマイクロスコープで拡大観察。
    このときの写真がないですが、これまでの「しぜんたいけん」の事例をごらんください。
    ポイントは、「自分でつかまえた」虫さんを見ることです。
    達成感が違います!

    最後に、しつもんタイム。
    内容は、ヒミツです。
    園の環境ならではのお悩み質問もあり、時間が足りないくらいでしたね。
    こんな感じで、約2時間の研修会でした。

    配布資料

    こんな紙を1枚、配布しました。

    このブログの関連記事が教材になっています。
    プリントしておいて、ときどき、スマホでQRをスキャンして、ごらんください。
    同じ記事でも中身が更新されていることがあります。

    その他には、「エコロコレクション」の冊子、虫を入れるチャック付きポリ袋を配布しました。

    参加者の生の声

    後日、参加された先生方から、感想をいただきました。いくつかをご紹介しましょう。

    大学の授業や実習で、「虫」って、ほとんどないようですね・・・
    これを契機に、先生もいっしょに楽しんでくださることでしょう!

    虫が得意な先生(貴重です!)も、専門家の話を直接きくことで、深く学ぶ機会にしていただけたと思います。さらに自信をもって、虫遊びに邁進ください!

    ワクワク感って、たいせつですね。
    大人になると、だんだん忘れてしまう、ワクワク感。この研修会で体験いただけたのでしたら、うれしいです。

    まとめていただき、ありがとうございます!

    むしはかせ♂

    よろこんでいただけで、よかったです。
    自分自身も、園ではどんなことが悩みになっているのか、直接お話をおききできて、とても楽しかったですし、正しい情報をお伝えする機会は重要だなあと思いました。
    みなさまも、ぜひお声掛けください。

    お申し込み・お問い合わせ

    こちらのページをごらんになり、まずはお電話でご相談ください。

    2020年11月20日研修しました,研修しませんか

    Posted by ecoloco-project