虫さん、すききらい、あるのかな? そうだ、虫さんに、きいてみよう!!

みんなは、すききらい、あるかな?

虫さんに、すききらいは、あるのかな?

アゲハチョウの幼虫は、ミカンやサンショウの葉っぱが、大好きですね。
これは、図鑑や本に書いてあるから、みんなもよく知ってるね。

じゃあ、ほかの葉っぱは、きらいなのかな?

毛虫さんは、どうなのかな? 何を食べるのかな?

図鑑には、書いていないかもしれませんね。
そもそも、毛虫にはいろいろあって、図鑑を見ても、種類がよくわからないですよね。
インターネットで調べても、わからない!

そんなときは・・・

簡単です。虫さんに、きいてみればいいのです!👍

すききらい の たしかめかた

虫さんに「すききらいは、ありますか?」ときいても、虫さんはお話ができないので、答えてくれません。

でも、お話ができなくても、おしえてもらう方法が、ありますよ。

手順は、つぎのとおりです。

小さなケースに、1匹ずつ、入れます

一つのケースに、1匹、虫さんを入れます。

1匹だと、その虫さんが食べたことがわかりますが、2匹以上入っていると、その中のどの子が食べたのか、わかりませんよね。みんなと同じように、一人ずつ、すききらいが、ちがうかもしれないですし。

同じ種類だとわかっているときは、一つの入れ物に何匹か入れてもいいです。
(同じ種類だと思っていても、別の種類だったりすることもありますので、なるべく1匹ずつがいいです。)

入れ物は、「タッパー」「ロックパック」などの、小さなケースが便利です。

記録写真を撮りやすいことも、ポイントですね。

この毛虫は、セスジヒトリというガの幼虫です。
大きな子も小さな子もいますが、むしはかせは、ぜんぶ同じ種類だと知っているので、一つのケースに入れました。

きれいな、ごはんを、2種類以上、入れます

何を食べるのかな? わからないときは、いろいろ、入れてみましょう。

毛虫は、葉っぱを食べるので、いろんな葉っぱを入れてみます。

このとき、虫に食べられていない、きれいな葉っぱを入れるようにします。
食べたかどうか、わかるようにするためです。

虫さんはケースに1匹ずつがいいですが、入れる葉っぱは、2種類以上がいいです。

虫さんは、はらぺこになると、ふだんは食べないものも食べてしまうことがあるので、「この葉っぱは、食べますか?」と虫さんにきいても、正直におしえてくれないことがあります。

それより「2種類のうちどっちが好き(きらい)ですか、いくつかの中ではどれが好き(きらい)ですか」ときいた方が、虫さんは正直におしえてくれることが多いです。

こんなふうに、おしえてくれたよ

虫さんにきいてみた結果を、ご紹介しましょう。

10月31日
入れた葉っぱ:オオバコ、スイバ、セイタカアワダチソウ、ムラサキツメクサ

はらぺこだったので、入れるとすぐにモグモグしはじめました。

結果は、
○ オオバコ
○ スイバ
× セイタカアワダチソウ
○ ムラサキツメクサ

つぎの日には、セイタカアワダチソウだけが残って、ほかの葉っぱは、きれいに食べられていました。
毛虫さんたちは、「この葉っぱ、キライや!」、ということを、おしえてくれました。

11月1日
今日は、もっと、いろんな葉っぱを入れてみました。
入れた葉っぱ:シロツメクサ、スミレ、スイバ、セイタカアワダチソウ、チガヤ、ムラサキツメクサ、メドハギ、ヤブガラシ、ヨモギ

11月3日です。葉っぱ、入れすぎたかな。
11月4日です。キャラバンへ出動した子もいるので、少なくなっています。

結果は
○ シロツメクサ
○ スミレ
○ スイバ
× セイタカアワダチソウ
× チガヤ
○ ムラサキツメクサ
× メドハギ
○ ヤブガラシ
○ ヨモギ

やっぱり、セイタカアワダチソウは、きらいです。メドハギもきらいなのは、意外でした。

あまりたくさんの葉っぱを入れると、すぐにおしえてくれませんし、わかりにくいですね。😗

11月4日
入れた葉っぱ:カタバミ、シロツメクサ

結果は、
○ カタバミ
○ シロツメクサ

その日の夕方です

どちらもよく食べました。きっと大好きなんですね!(単にはらぺこだったからかもしれません)

11月5日
入れた葉っぱ:イタチハギ、クチナシ、サツマイモ

写真はありませんが、結果は、
○ イタチハギ
× クチナシ
○ サツマイモ
でした。メドハギはきらいなのに、イタチハギは食べるんですね。

11月17日
ヤブガラシを入れると、茎だけ食べて、葉っぱは残しました。葉っぱより茎の方が好きなのかな?

・・・こんな感じで、虫さんは、すぐに(早ければその日のうちに)、すききらいを、おしえてくれます。

楽しいですよ!

ほかの虫でも

今回は、毛虫の例ですが、あおむし、いもむし、そのほかの虫でも(虫じゃなくても)、やりかたは同じです。

バッタ、コオロギ、カマキリ、テントウムシ、カナブン、アメンボ、カメムシ・・・
すききらい、あるのかな?

いろんな虫さんに、きいてみてください。

むしはかせ♂

ここで紹介した手順は、仮説を立てて実験によって検証するという、自然科学の基本的な方法です。
書物やネットでの調べ学習もたいせつですが、自分でたしかめてみるんだ、たしかめることができるんだ、という体験を、ぜひお楽しみください。

この毛虫については、こちらの記事もごらんください。

2020年11月18日むしすききらい,毛虫

Posted by やぎ