エコロコ実践研修
ひとはく研究員と自然体験についての研修会を開催されませんか?
身近な虫をもっと楽しんだり、近くの公園の草木でもっと遊んだり、園庭をもっと活用できるようになったり…
園での遊びのヒントに!



対象
幼稚園・保育所・こども園の先生方
● 申し込みできる方(以下のいずれか)
・幼稚園・保育所・こども園の先生 (園での申込、個人グループでの申込、いずれも可)
・幼稚園・保育所・こども園の先生を対象とした 研修を企画する市町及び団体
● 申込の要件
研修会場の準備ができること (幼稚園・保育所・こども園等の部屋及び 園庭や付近の公園等での開催可)
※兵庫県立人と自然の博物館ほかエコロコパートナーの施設で実施も可能です。お気軽にご相談ください。
実施研修内容(イメージ )
● 時間
1〜2時間程度
● 内容
・身近な自然物を使ったあそびや観察方法
・拡大装置(デジタル顕微鏡等)を活用した身近な自然物の観察方法 など
※詳しくは、下記の講師の研修内容をご覧ください。
講師
兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の研究員など 自然、生きものの専門家が講師をつとめます。

八木 剛
(人と自然の博物館 主任研究員)
[研修内容(例)]
● 安全な虫のさわり方
● 身近な虫のつかまえ方
など

小舘 誓治
(人と自然の博物館 研究員)
[研修内容(例)]
● 園庭など身近な環境の草・木(葉っぱ)を使った体験
● 自然に親しむ工作
など

大平 和弘
(人と自然の博物館 主任研究員)
[研修内容(例)]
● 子どもたちが自然と親しめる園庭の使い方
● 園庭の改修・デザイン・維持管理等のお悩み相談
など
会場費を要する場合は園でご負担ください。
申込方法
下記のウェブフォームよりお申し込みください。
入力後、送信ボタンを押し、[
ありがとうございます。申込を受付いたしました。
] の文字が表示されたら、申込完了です。
∇
申込内容を自動返信でお送りしておりますので、ご確認ください。
※ 迷惑メールフォルダに入ってしまう事があります。届かない場合、一度迷惑メールフォルダをご確認ください。
※ Gmailの場合、自動返信が届かない・届くまでに時間が掛かるケースがあります。
∇
申込受付後2週間以内に、メールまたは電話にて実施についてご連絡いたします。
日程に余裕をもってお申し込みください。
———————————————
⚠️ 申込前にご確認ください
- 入力いただきましたメールアドレスにご連絡いたします。eco-loco.jp および hitohaku.jp からのメールが受信できるように設定してください。
- 「送信」ボタンを押してもエラー等で申し込めない場合などは、使用機器を変更してお試しください。それでも申し込めない場合はメールで受付いたしますので、こちらをご覧ください。
問い合わせ
TEL:079-559-2001