秋が深まった頃、落ち葉の下に、毛虫がうじゃうじゃ!! それは、ケバエの幼虫です。(人畜無害)

秋になると、落ち葉がたくさん積もります。

落ち葉は、腐葉土になって、いろんな虫たちの食べ物になります。

ダンゴムシやヤスデは、落ち葉が好きです。カブトムシやハナムグリの幼虫は、腐葉土を食べますね。

落ち葉の下には、いろんな虫がひそんでいますよ。

落ち葉をかき分けてみると・・・

ごくふつうの、雑木林の地面。

秋になると、落ち葉がたまります。

何げなく、かき分けてみると、小ぶりの毛虫がいっぱい!!

もう少し、拡大してみましょう。いっぱいいるね!!

動画で見てみましょう

静止画では、その迫力がわからないので、動画にて。

むし苦手な人は、心づもりが必要かな。

ケバエの幼虫

これは、ケバエという虫の幼虫です。

ハエ、アブ、カは、同じ仲間の昆虫で、すべて、翅(はね)が2枚です。ケバエは、名前は「ハエ」とつきますが、この中では「カ」の仲間になります。

脚(あし)は、ありません

こんな姿をしています。じっくり見ると、かなりおもしろいです。

横から見たところ
下(お腹)から見たところ

脚(あし)は、1本も、ありません。ハエの幼虫(うじむし)や、カの幼虫(ぼうふら)と、同じです。

毛の生え方も、チョウやガの幼虫とは、ずいぶんちがいます。

ケバエという名前は、幼虫の姿に由来してるのでしょうね。

みつけかた、そだてかた

うちの園にも、こんな虫が、うじゃうじゃいたらどうしよう・・・?

心配ありません。めったに、出会うことはないです。むしろ、みつけたら、ラッキー。

ふかふかと落ち葉がたまっているようなところにいますが、さがせばすぐに見つかる、というものではないです。

これまで、たくさんの園を訪問していますが、見つかったのは1ヶ所だけでした。

ケバエの幼虫は、寂しがり屋さんなので、たくさんの仲間と、いっしょに暮らしています。そのため、居場所を突きとめるのは、なかなか難しいです。

育てたことがないのでよくわかりませんが、腐葉土を食べているらしいです。

もちろん、さわっても、だいじょうぶ。

もしみつけたら、育ててみてください。カブトムシのマットで、育てられるような気がします。

春までに、さなぎになるはずです。

成虫のケバエ

ケバエにはいろんな種類がありますので、ここで紹介した幼虫が、どの種類になるのかは、よくわかりません。

いちばんよく見られるケバエは、ハグロケバエという種類です。

翅(はね)を広げた大きさは、2cmくらい。春にだけ、現れます。桜の花が終わった頃から、ゴールデンウィークの頃までが、多く見られます。

成虫も、刺したり、噛んだりすることはありません。

オスは、このように、空中に浮遊して、なわばりを張っています。

写真に撮ってはじめてわかりますが、おもしろい姿勢で飛んでますね。前脚を背中に背負っているようです。

写真の個体は、オスです。メスは、頭(複眼)が小さく、お腹がふっくらしています。

成虫は、何を食べるのかな・・・? 何も食べないかもです。

むしはかせ♂

身近なところにも、ふしぎないきものが、います。
寒くなっても、虫さがしは、楽しいですよ。

2021年11月10日むし図鑑

Posted by やぎ