家族でいこう

Thumbnail of post image 156

丸〜いものは、ころころ、コロコロ、転がって、楽しいですね。 いろんなものを、転がして遊びま ...

えんそくレポ赤穂海浜公園

Thumbnail of post image 062

6月16日、加古川市の「ゆき保育園」のみんなが、赤穂海浜公園へ「しぜんえんそく」にやってき ...

エコロコだより

Thumbnail of post image 162

6月4日は「むしの日」! バッタの赤ちゃんも生まれてきて、虫たちが元気な季節になりました。 ...

園でたいけんレポクマバチ

Thumbnail of post image 148

4月23日(金)、エコロコしぜんたいけん、スタートしました! 今日は、西宮つとがわYMCA ...

むし図鑑トンボ

Thumbnail of post image 047

トンボは、子どもたちの目にも止まりますが、つかまえるのは、とても難しいです。昆虫の中でも、 ...

むし図鑑キリギリス,コオロギ,バッタ

Thumbnail of post image 180

ばった、きりぎりす、こおろぎです。園児たちに、いちばん身近な虫たちですね。これらの虫たちは ...

むし図鑑カマキリ,ゴキブリ,ハサミムシ

Thumbnail of post image 084

かまきり おおかまきり いちばん大きなカマキリです。チョウセンカマキリによく似ていますが、 ...

むし図鑑アメンボ,カメムシ,セミ

Thumbnail of post image 016

せみ・あめんぼ・かめむしは、ストローのような口をしていて、液体食です。さなぎにはなりません ...

むし図鑑コガネムシ,テントウムシ

Thumbnail of post image 004

こがねむし・くわがたむし・てんとうむし・たまむし・ほたる・かみきりむし・・・これらの共通点 ...

むし図鑑,チョウ

Thumbnail of post image 075

ちょう・がは、翅(はね)は鱗粉(りんぷん)で覆われています。ストローのような口をしていて、 ...

むし図鑑アリ,ハエ,ハチ

Thumbnail of post image 183

アリは、よく動くので、子どもたちの目につきやすいです。ダンゴムシとならんで、小さな子どもた ...

むし図鑑カタツムリ,クモ,ダンゴムシ

Thumbnail of post image 115

昆虫ではない、無脊椎動物たちです。 くも 脚が8本あります。網を張るものと、歩き回っている ...