Thumbnail of post image 161

むし図鑑トンボ

トンボは、子どもたちの目にも止まりますが、つかまえるのは、とても難しいです。昆虫の中でも、 ...

Thumbnail of post image 007

むし図鑑キリギリス,コオロギ,バッタ

ばった、きりぎりす、こおろぎです。園児たちに、いちばん身近な虫たちですね。これらの虫たちは ...

Thumbnail of post image 192

むし図鑑カマキリ,ゴキブリ,ハサミムシ

かまきり おおかまきり いちばん大きなカマキリです。チョウセンカマキリによく似ていますが、 ...

Thumbnail of post image 115

むし図鑑アメンボ,カメムシ,セミ

せみ・あめんぼ・かめむしは、ストローのような口をしていて、液体食です。さなぎにはなりません ...

Thumbnail of post image 146

むし図鑑コガネムシ,テントウムシ

こがねむし・くわがたむし・てんとうむし・たまむし・ほたる・かみきりむし・・・これらの共通点 ...

Thumbnail of post image 196

むし図鑑,チョウ

ちょう・がは、翅(はね)は鱗粉(りんぷん)で覆われています。ストローのような口をしていて、 ...

Thumbnail of post image 125

むし図鑑アリ,ハエ,ハチ

アリは、よく動くので、子どもたちの目につきやすいです。ダンゴムシとならんで、小さな子どもた ...

Thumbnail of post image 051

むし図鑑カタツムリ,クモ,ダンゴムシ

昆虫ではない、無脊椎動物たちです。 くも 脚が8本あります。網を張るものと、歩き回っている ...

Thumbnail of post image 128

むし図鑑カエル

脊椎動物ですが、子どもたちにとっては、昆虫と同じく「虫」ですね。実際、蛙、蛇、蜥蜴(とかげ ...

Thumbnail of post image 062

エコロコパートナー

山間部にある、とても小さな昆虫館です。 「こどもとむしの秘密基地」がキャッチフレーズ。ハマ ...

Thumbnail of post image 154

エコロコパートナー

広々とした高原で、自然を満喫できます。 秋には、「とちのみコロコロ」が楽しめる専用レーンを ...

Thumbnail of post image 152

園でたいけんレポ

12/9、江井島保育所(明石市)のおともだちと、海岸で「しぜんたいけん」をしました。すぐ目 ...